
会社の同僚とヤクルト阪神戦を見てきました。
今回は前回と違ってバックネット裏の2階席でした。
ヤクルトは5位確定ということもあって1塁側は
空席が目立っていましたが、3塁側、外野は
阪神ファンで埋まっていました。

試合展開はヤクルトが優勢に試合を進めてしまい
終わってみれば3対1で負けてしまいました。
良かったのは金本さんの特大ホームランだけでした
チャンスは何度かありましたがそれをものに出来なかったので
明日以降優勝に向けて思いやられます。。。
会社の同僚とヤクルト阪神戦を見てきました。
今回は前回と違ってバックネット裏の2階席でした。
ヤクルトは5位確定ということもあって1塁側は
空席が目立っていましたが、3塁側、外野は
阪神ファンで埋まっていました。
試合展開はヤクルトが優勢に試合を進めてしまい
終わってみれば3対1で負けてしまいました。
良かったのは金本さんの特大ホームランだけでした
チャンスは何度かありましたがそれをものに出来なかったので
明日以降優勝に向けて思いやられます。。。
お子様ランチが食べたいという子供の希望で
デニーズに行ってきました。久しぶりに行ったのですが
驚いたことに価格高騰の中メニューの値下げをしていました
やろうと思えばできるんですね
上野の国立科学博物館に行ってきました。
博物館の正面左側にはシロナガスクジラの像があり
右側には蒸気機関車D51が飾られていました。
今でも動きそうな機関車です。
博物館は大きく地球館と日本館2つに分かれていまして
前者が「地球生命史と人類」のコンセプト、後者が
「日本列島の自然と私たち」のコンセプトで色々と展示されていました。
日本館の1階の「自然をみる技」のコーナーに
さまざまな時計が展示されていました。
線香時計など
所狭しと和時計が並んでいました。
大名時計
地球館の2階の「科学と技術の歩み」には
江戸期の和時計技術の最高峰の
重要文化財にも選ばれました万年時計が飾られていました。
日本にも凄い職人がいらっしゃったんですね
今日はお昼頃からららぽーとの豊洲に行ってきました。
途中お弁当を買って海に面した広場でランチをしました。
凄い天気がよく太陽がじりじりと照りつけていました
ららぽーとに面した船着場から1時間おきに
水上バスが出ていました。
浅草からレインボーブリッジを回り1時間で
戻ってくるクルーズみたいでした。
乗り物好きの娘ですが船は嫌だとごねられ
僕もあまり船は得意ではないので
嫌なところは似るんだなと実感していました
今年バーセルフェアーで発表になりましたピエールドゥロッシュ
ビックナンバーズのオレンジインデックスのサンプルが
日本に入ってきています。順次ピエールドゥロッシュお取扱店の
新作フェアーにて紹介されていきますのでお楽しみに
ちなみに上代は税込み147万円になっています。
メレルというブランドのトレッキングシューズを
グッチから頂いてしまいました。
富士山登山にも使ったティンバーランドの靴が
事務所の前で乾していたら盗まれてしまい
その代わりのものをということでオレンジ色の靴です。
結構色の趣味が似ているので大変気に入りました。
グッチ君ありがとう
リシャールミル最新のルマンクラッシック限定モデルが
間に合わなかったのでリシャールミルRM011の写真を載せます。
格好良いですね。人気が高くなかなか日本にも入荷がないそうです。
帰国早々リシャールミルのパーティーに行ってきました。
展示されていた時計は今年ジュネーブにて発表になりました
懐中時計1点のみでしたが、アルマーニタワーの10階で輪投げあり
金魚すくいありのイベントでほんわかな雰囲気の中
みなさん楽しまれていました。リシャールさんも遅れて登場し
より一層ファミリアルなパーティーになっていました。
明日は同じ場所でリシャールミルの展示会が
おこなわれますので行ってきます。
Azimuthのパーティー後ホテルに戻って
ルームサービスでワンタンヌードルとスイカジュースを
オーダーしました。ワンタンスープはスープが薄めでしたが
ワンタンが濃厚で絶妙のバランスを醸し出してました。
東南アジアに来ると飲めるスイカジュース。
毎食メニューにあればスイカジュースを飲んでいます
今シンガポール空港でブログを更新しています。
8時過ぎのフライトで帰国します。
今日は銀座アルマーニタワーで行われます
リシャールミルパーティーに出席します
昨夜アジムートラウンチパーティーに参加してきました。
会場はシンガポールアートミュージアム内の
グラスホールというフリースペースで
ビュッフェ形式のパーティーでした。
200組前後のブティックの顧客、小売店、各国輸入代理店の
方々が集まり、まずはMr.ロボットのラウンチでした。
4人のモデルがMr.Robotoをはめて登場しました。
シンガポールでの人気は高く、初お披露目ということも
あってご来場されていた方は時計?モデル?に釘づけでした。
ブティックの顧客向けに予約販売会も行われて
いましたが20本弱予約を取られていました。
シンガポールのパワーには驚きです
パーティーの後半では来年のバーセルフェアーに
向けたトゥールビヨンのプロトタイプが発表になりました。
写真は追々アップしますのでご期待ください。。。
移動途中で雨が降ってきたのでシンガポールで初めて
地下鉄に乗りました。天気が今まで良かったので
歩きか、エルビンさんに迎えに来てもらうかでしたが
乗ってみるとすごい便利でした。
切符の買い方もすごい簡単で行き先の駅名を
タッチスクリーンで押すと値段が表示され
お金をいれるとカード型の切符が出てきます。
改札はタッチ式で先ほどのカードをタッチして出入りします。
電車は新しく清潔でほんと乗りやすかったです
これで行動できる範囲が広がりそうです
先ほどまでアジムートの関係者の食事会に参加していました。
途中エルビン氏から今後のアジムートの動向の説明を受け
各国の代理店の方々と意見交換をしていました。
左から香港の代理店のデニスさん、エルビンさん、インドネシアの二人です。
右からマレーシアのディストリビューターのケニーさん
クリストファーさん、スイスで製造を任されています
ジャンフランソワさん夫妻です。なかなかこういう機会に
巡り合えないので各国の方々と意見交換ができ勉強になりました
同じブランドでも売れているモデルが国によって全然違いますね。
パラゴンの1階にありますギャラリーの中で
Grand Prix d’Horlogerie Geneveにノミネートされた
70本の時計を展示されていました。
各カテゴリーごとにショーケースが分けられ
色々なブランドの時計が並んでいました。
スイスよりも先に展示され
11月にジュネーブにて結果が発表されます。
残念ながらAzimuthはノミネートされていませんでした。
エルビン氏いわく来年は狙うそうです
14時過ぎからAzimuthのブティックでミーティングをしました。
バーセルフェアーではデザインのみ発表されていたモデルが
何本か出来上がっていて数週間で出荷できる状態になっていました。
バーセルフェアーで一新されたメカゲージです。
ケースの中心にスモールセコンドがつき、
ケース素材にPVDモデルが追加されました。
今日19時からの発表会ではスペシャル
モデルが発表されるそうです。楽しみですね
F-1が昨夜で終了し本格的な片付けがスタートして
いましたがコースの脇を歩いてホテルからAzimuthの
オフィスまでかなりショートカット出来ました。
途中キミライコネンが乗り上げてしまった
ゼブラゾーンとシケインを通り
こちらのウォールにヒットしてしまいました。
ヒットした跡がまだ残っていました。
右から3番目のビルにブティック兼事務所を
構えていますが、先ほどのシケインから
オフィスまでは歩いて10分くらいでした。
シンガポールによく来ているのですが今回、
色々と歩いてみて位置関係がだいぶ分かってきました
パークフェルメにはレースを終えたばかりの
F-1カーが並んでいました。
レギュレーションに適合しているのか調べるのでしょうか?
シンガポールグランプリ決勝はターン16と17の間にあります
仮設のスタンドの最上段でレースを見ました。
ブレーキをかけスピードを落として右に曲がり
今度はアクセルを入れながら左に曲がって行くコーナーです。
フェラーリ、マクラーレン、ルノーはこのコーナー速かったです。
レースがスタートすると予選の勢いのままフェリペマッサが
逃げていってたのですが、ちょうど一回目のピットストップが
始まろうとしているところでルノーのネルソンピケが
ターン17でクラッシュしセーフティーカーが入ることになり
マッサが築いた2位とのギャップがなくなってしまいました。
おまけにピットインをしてガソリン給油中に
スタートしてしまいガソリンポンプを引きちぎって
そのままピット出口まで行ってしまい
ポンプを抜く為にクルーが来るまで待っていました。
これでマッサのレースは終わってしまいました。
セーフティーカーが2回入った波乱のレースを
制したのはルノーのフェルナンドアロンソでした。
良いタイミングでピットに入り、給油する必要のなかった
遅い車に後続が引っ掛かりアドバンテージを
十分に作り、セーフティカー後も3周で6秒くらいの差を
作り、終わってみれば完勝でした
フェラーリ勢のキミライコネンはシケインで車体を
ゼブラゾーンに乗せてしまいハンドル操作がきかず
ウオールにヒットしてしまいレースを終えました。
初めて市街地レースを見ましたが抜きどころが
あまりないという点ではレースの魅力に欠けますが
エスケープゾーンが少ないのでちょっとしたことで
順位が入れ替わったりするので楽しいレースでした
自分の知っている街がサーキットになるというのは
凄い不思議な感覚ですね。ぜひ東京でも見たいですね
オーチャードロード沿いでF-1マシンを飾って
ルノーのプロモーションをやっていました。
クリオスポーツも飾っていましたよ。
高級時計を扱われている時計屋が入っている
パラゴンというショッピングセンターですが、
特設会場でF-1に合わせてタグホイヤーレジェンドという
今までの歴史、未来へのアプローチという形で
色々とレースにまつわるものなど展示されています。
タグホイヤーの携帯電話も並んでいましたが
スイスメイドでタグホイヤーのデジタル時計が
電話にセットされていました。凄くかっこよかったですね。
オーチャードロードをはさんで伊勢丹の反対側に
ある建物の一階にオーディマピゲブティックが入っていました。
シンガポールグランプリに合わせてクロノグラフの
限定モデルを出していました。
ケースがカーボンで文字盤、プッシュボタン、革ベルトに
赤色を使用することによりスポーティーな雰囲気に 仕上がっていました。
ブティックのみの限定ではなくオーディマピゲの
正規お取扱店で購入できるみたいですよ。
輸入ブランド
Artisans