
クリスティーズの横のプリンス・ビルの中に
FPジョルヌのブティックが入っていました。
このビルの一階にはリッシュモン系のブランドの
ブティックが数軒入っていました。
クリスティーズの横のプリンス・ビルの中に
FPジョルヌのブティックが入っていました。
このビルの一階にはリッシュモン系のブランドの
ブティックが数軒入っていました。
午後一番でクリスティーズのオフィスへ行ってきました。
次回のアート系のカタログで紹介される予定の
仏像が受付横のサロンに飾ってありました。
担当者Mak氏のパテックフィリップの時計です。
オークション関係の方は皆さん良い時計をしてますよね。
昼食はホテルの中のレストランで中華を御馳走になりました。
春巻きからはじまり、シェフのお勧めディムサム
左側は野菜シュウマイでしたがいろいろな素材が
中に入っていておいしかったです。
追加でお願いしましたシュウマイです。
あっさりとした体にやさしいスープでした。
何品か続いたあとにポーク料理が出て
最後はワンタンヌードルでした。
全体的に凄くあっさりとした中華で美味しかったです
パシフィック・プレイスのブティック街をご紹介いたします。
ブルガリ、カルティエ、ティファニーから始まり
ジェラルドジェンタ、ショパール、バンクリフ&アーペル
ジャガールクルトに
リシャールミルもブティックがありました。
ダイヤ入りのトゥールビヨンモデルが普通に並んでいました。
通ったのが午前中だったのでさすがにどのお店も
お客さんがいませんでしたが、午後に行ったモールの
中のピアジェ、IWCなどのブティックには
結構お客さんが入っていて驚きました
香港という街はシンガポール同様狭いですが
時計に限らずブティックの数が多すぎて
どうやって成り立っているか不思議でしょうがないです
サザビーズ香港オフィスは香港島のアドミラルティの
パシフィック・プレイスの31階にあります。
今年の5月にアンティコルムからサザビーズに移られた
Peony Kiuさんがお出迎えしてくれました。
オーダーしていましたフィリップデュフォーさんのシンプリシティーを
最近受け取られたそうで凄く喜ばれていました。
文字盤はシルバーのタイプでケース番号はNo.175だそうです。
オーダーを受けてもらえたのは幸運でしたとおっしゃっていました。
通して頂いた部屋からは香港島のビル群が見えていました。
凄く良い場所にオフィスを構えていますね
ビルの下はショッピングモールになっていまして
宝飾・時計のブティックも並んでいました。
ホテルからササビーズに向かっている途中の
地元の人しかいなかった食堂で朝食をとりました。
言葉がまったく通じず、メニューも漢字だけだったので
何が出てくるかわからない状態でしたが
出前一丁の麺にソーセージがのったものに
目玉焼き、ハム、サンドイッチが出てきました。
これで価格が日本円で300円くらいでした。
よく見ると外の看板に出前一丁のロゴが入っていました。
朝からヘビーな食事になってしまいました
先ほど羽田発20時30分のフライトで香港に到着しました。
ゲートからはバスで飛行機まで連れられてきましたが
ゲートに楽天三木谷社長の姿もありました。
バスで飛行機まで連れてこられますと
間近で写真が撮れるから良いですよね。
今日の夕食は機内食でした。明日、明後日の食事を
考えると自然と魚を選んでいました。
日系の飛行機はヨーロッパ系の飛行機に比べますと
機内食がすごく良いですよ。
4時間のフライトはあっという間で香港に到着しました。
北京パラリンピックが引き続き行われているので
空港内もオリンピックのPRがまだまだ飾られていました。
前回来たは5,6年前キースさんと一緒でしたが
香港の空港はまだまだ新しくモダンな雰囲気です。
ワンチャイのホテルまでタクシーで40分程度でした。
ホテルの位置がワンチャイというだけでいまいち
把握できてませんが、今日はクリスティーズとササビーズの
オークション会社に行ってきます。
ちなみに今、香港時間で夜中の2時です。。。
今日は急遽子供と大宮の鉄道博物館に行ってきました。
博物館の駐車場もあったのですが迷ってしまい、
大宮駅近くの市営駐車場に停めましたら目の前に
D51蒸気機関車が飾ってありました。
博物館までの数百メートル歩いていくことになったのですが
大宮総合車両センターがあってその壁に色々な電車の写真や
電車の先頭部分だけを飾ってあったりしてすぐ博物館に着きました。
鉄道博物館の中の写真ですが、子供連れで賑わっていました。
タイミングよく写真中央のターンテーブルに乗った
蒸気機関車を回転させる所を見ることができました。
子供はもちろんのこと乗り物好きの大人も楽しめますね
博物館の2階に上がると左手にステンドグラスがあり
少し見にくいかもしれませんがすべて鉄道にまつわるものの
モチーフになっていました。
子供がぐずり始めたのでメインの電車が飾った所と
2階の一部しか見れませんでしたが、博物館の本を買って
読んでみるとなかなか面白く堪能できました。
年間3回以上行かれそうな人には3000円(1回入場1000円)で
年間パスみたいなサービスがあってそれがお得みたいですよ。
それ以外にも特典があるそうなので一度窓口で聞いてみてください。
今日は学校の後輩の結婚のお祝いお食事会を
良く会う仲間8人でLA BECCATAで行いました。
基本的にランチはランチメニューなんですが、
スープとかケーキとか色々とお願いして作っていただきました。
今日のスープはビシソワーズでした。
スパゲッティーはカルボナーラ。
メインはめでたいということで金目鯛を使ったお料理でした。
お祝いケーキはサプライズで季節のフルーツケーキでした。
楽しい会は時間が経つのがすごく早くあっという間の3時間でした。
御二人さん末長くお幸せに
今日はみなとみらいに行ってきました。
この街はここ10年くらいで開発されたので区画整理も
されていて探索しやすいです。
分譲マンションも結構建っていて、これからの開発は
商業ビル中心になっていくそうです。
日産の本社もこちらに移転してくるみたいです。
横にはマリノスと書かれたサッカー場がありました。
こころなしか日産車が多かったような気がします。
南柏のNIWA LEATHERSへ行ってきました。
今日は知り合いの時計屋さんから頼まれました
オリジナルコースターとクリップ付きの財布、
デジカメのケースを作りに行ってきました。
今回もオレンジ色の革を選んでしまいました。
残念ながら新工房兼ショップの完成はまだ先との
ことですが、次回お伺いするのが楽しみですね。
丹羽さん長々とお邪魔しましてすいませんでした。
以前のせて頂きましたフェラーリ
スカリエッティーの外装の写真を撮らせていただきました。
黒色でまとめられていてウインカーも黒色です。
ホイールも。
テールライトもです。ブレーキを踏みますと赤く光ります。
車内は黒と赤でまとめられています。
凄く格好良いですね
リアにはシルバー色の跳ね馬が輝いていました。
フェラーリのエンジン音は最高ですね。
今年バーセルフェアーで発表になりました
NOMOS Club Watch Automaticのサンプル商品が
大沢商会グループの展示会で並んでいました。
手巻きモデルに比べますとかなり大きいですね。
スモールセコンドのインデックスに20,40,60と
刻まれているのが文字盤上の違いです。
順調に行けば年末に入荷してくるそうです。
楽しみですね!!!
お客様へのご納品の後赤坂Bizタワーの前を
通ったので写真を撮りました。
akasaka Sacas完成後この辺りを歩くのは
初めてだったので街の変わりようには驚きました
NIWA LEATHERSでお客様からのオーダーで別注して
おりましたクロコダイルの携帯ケースを今日ご納品してきました。
凄く仕上げが丁寧でお客様にも喜んでいただけました。
裏側にはカーフを使用しております。
丹羽さんの刻印ももちろん入っております。
丹羽さんありがとうございました。
明日から2日間大沢商会グループ社内にて国産ライセンス時計と
輸入時計の小売店・プレス向けの展示会が催されます。
輸入時計はNOMOS、Pierre DeRoche、Azimuth、
Chronotechが出品されます。
基本的には一般ユーザー向けの
展示会ではございませんがご来場ご希望の方は
メールまたはお電話でお問い合わせください。
電話番号:03-5940-7797
自転車で外苑前の輸入代理店へ出勤する時は
銀杏並木を通ります。今朝は天気もよく
気持ちよかったので思わず写真を撮ってしまいました。
車の中で寝ている人も結構いますよ。
先ほどのペン立てのアップ写真です。
NIWA LEATHERSで注文していました
オリジナルペン立てが出来上がりました。
色々な革の色とステッチのパターンで
6個作ってもらいました。
作り込みが素晴らしいですね。
NIWA LEATHERSとLes Artisansの刻印を
両面に入れてもらいダブルネームにしてみました。
丹羽さんに作っていただきました
オレンジ色の名刺入れです。
いつも素晴らしいものを作って頂きまして
ありがとうございます。大切に使わせてもらいます。
今日は甲州市勝沼に家族でぶどう狩りに行ってきました。
天気もよく絶好のぶどう狩り日和でしたが、
中央道の渋滞で着くまでに3時間以上かかりました。
一ヵ所目のぶどう農園はサンプルが置いてあり試食して
好きな種類のぶどうを自分でもぎって
終わった後に量り売りで購入するシステムでした。
全然聞いたことも見たこともないぶどうがたくさんありましたね。
来週以降が食べごろの甲斐路。
2か所目は1時間食べ放題の農園でトライしてみましたが
巨峰とピオーネ2房(約2キロ)食べたら十分でした。
もちろん甘くておいしいのですが。
美味しいぶどうを見分ける方法を勉強してからで
ないと効率が悪くピンポイントで食べれないですね。
ぶどうは十二分に食べたので次回は梨ですかね
輸入ブランド
Artisans