ビエンヌでピーターさんと別れた後電車で
インターラーケンに向かいました。
ベルンまでは良かったのですがベルンからちょうど
帰宅ラッシュと重なり、座れる席がなかったので
食堂車でビールを飲みながらインターラーケンまで
行きました。40分くらいビール一杯で粘りました。
日本の電車で食堂車が付いている列車は
ブルートレインくらいしかありませんが、
スイスの電車には大きな町を結ぶ電車には
必ず食堂車が付いています。
食事はしたことがないので味の保証はできませんが
食堂車の雰囲気は楽しめますよ。
ビエンヌでピーターさんと別れた後電車で
インターラーケンに向かいました。
ベルンまでは良かったのですがベルンからちょうど
帰宅ラッシュと重なり、座れる席がなかったので
食堂車でビールを飲みながらインターラーケンまで
行きました。40分くらいビール一杯で粘りました。
日本の電車で食堂車が付いている列車は
ブルートレインくらいしかありませんが、
スイスの電車には大きな町を結ぶ電車には
必ず食堂車が付いています。
食事はしたことがないので味の保証はできませんが
食堂車の雰囲気は楽しめますよ。
ラショードフォンから車で45分くらいの町に行った後
一緒にランチをしましたが、ようやく一通りのオリジナル
ムーブメント用のパーツが手に入り
夜にはSSプロトタイプの42mmケースに
ムーブメントを組み込めるということで
凄く陽気でした。滅多に見れないピーターさんでした。
次の日からバカンスと営業を兼ねてタイ・シンガポール・香港を
回ると言っていたのでそれもあったんでしょうね。
残念ながらプロトタイプは写真ではお見せできませんが
ご興味ある方は話を聞きに来てください!!!
ラショードフォンではブルーノアフォルターという
ケース屋さんに行きました。
もともとはアフォルターさんがやられていた会社ですが
パルミジャーニに会社を売却されたみたいです。
中での写真撮影は出来なかったので
お見せできませんが、パルミジャーニのケースは
もちろんのことラショードフォンの
ブランドや他にも色々なケースを作られていました。
半分くらいの職人さんがすでに冬休みを取られ、
残っていた人も今日までなので結構陽気にお仕事されてました。
昨日はウルバンヤーゲンセンのピーターさんに会いに
ラショードフォンへ行ってきました。
途中ヌーシャテルで電車を乗り換えましたが
ヌーシャテルも雪化粧でした。
標高1000メートルのラショードフォンは
さすがに大変寒く、雪が深かったです。
ホイールローダーと人の手で雪かきしていました。
駅の左手にある像も雪に埋まっていました。
こんなに雪深いラショードフォンに来たのは初めてでした。
先日青山通りにフィアットカフェが誕生しましたが、
全回来た時よりも明らかにフィアット500が増えています。
昨日もジュネーブの街中を歩いていると
イタリアの国旗色のラインが入ったものや水色のかわいらしい
タイプだったり、雪でドロドロになっているもの、会社の広告を入れて
使っているものなど10台以上とすれ違いました。
確かにデザインも良いしコンパクトで街中では走りやすそうですね
夕食はリシャールさんとリシャールさんの友人と一緒に
タイ料理を食べに行きました。ヨーロッパの方は
エスニック料理が結構お好きでレストランは満員でした。
お連れしていただいたレストランはお店の中に作られた
ステージで30分おきにタイの踊りのショーをしてくれます。
ジュネーブのタイレストランには結構行っていますが
こういうお店は初めてで驚きでした
タイ料理の中で一番好きなトムカーガイ。
ココナッツミルクのチキンスープですね。
リシャールさんが頼まれたメニューにはなかった
生エビのマリネですが、これでもかというくらい
ニンニクがのっていて凄く辛かったです。
それよりもスイスでエビを生で食べるのに
結構抵抗がありましたね。
メインにはタイカレーの盛り合わせを頼みみんなでシェアしました。
ビーフ、チキン、フィッシュ、エビ、ダックなど色々な
種類のカレーを楽しめて良かったです。
特にお勧めはダックのカレーですね。
3人ともこれが一番といってお腹は一杯なのに
それだけは残さず食べていました。
ジュネーブにお越しの際はコルナバン駅から10分くらいの
ビレッジというレストランですのでお試しください。
夏場はお店の周りのタイの雰囲気の庭で
食事ができますので夏場が最高です
先日、日本に来日されていましたリシャールさんの
アトリエにお邪魔してきました。
ジュネーブのローヌ川とアール川が交わる少し手前の
ジョンクションという場所のマンションの最上階にアトリエを
持っています。その建物の横がジュネーブ市バスの
車庫で部屋から見えていました。
リシャールさんが普段使われている工具です。
残念ながら、日本に持ってきての実演はメーカーからの
許可が間に合わずできませんでしたが、リシャールさんがスイスに
戻られると手紙にて許可が出ていましたのでご紹介いたします。
オーディマピゲのローターの文字彫りを手がけられていますが
量産品のローターの文字彫りを手作業でやっているとは
思ってもいませんでした。さすがオーディマピゲですね
これ以外にも色々な物を見せて頂きましたが
お見せできるものがあればまたご紹介させて頂きます。
全然気づかなかったので最近できたと思うのですが
アンバサダーという有名な時計屋さんの向かいに
ウブロブティックが出来ていました。
その近くにジェラルドジェンタのブティックも出来ていました。
ローヌ通りの一等地にありますが単独で大丈夫なんでしょうか?
ジュネーブに住んでいた頃は毎週水、土曜日は
このプランパレの蚤の市にかかさず来ていました。
ガラクタ市と言った方が良いくらいガラクタが並んで
いましてその中から色々と探し出せると嬉しいものです。
今日その蚤の市に凄く久しぶりに行ってみて
面白いものを見つけてしまいました。
日本に持って帰れるかよくわからないですが
持って帰れたら写真で紹介いたします。
全然食べる気はなかったのですがソーセージを
焼いているおじさんに呼び止められたので
お昼ごはんにホットドッグを立ち食いしました。
ジュネーブは結構寒く、久しぶりにスイスの
冬の感覚を思い出しました。
今日は午前中、革ベルト屋さんとアントワーヌ
ブティックに行ってきました。
お客様が来られるということで、アントワーヌさんと
奥さまのメイさんとお二人で準備をしていました。
ブティックはかなり奥に長い作りになっています。
バイク職人とコラボレーションして特別モデルを
作りましたが、そのベースとなったバイクです。
3種類の異なるデザインのバイクと
時計がセットになって販売されています。
バイク好きにはたまらないモデルですね
ジュネーブに着いてまずご挨拶がてらアントワーヌ
プレジウソウさんのブティックに行ってみましたが
19時を過ぎていたのでしまっていました。
スイスのお店は特別なことがない限り
18時半にはしまってしまうんで仕方がなかったです。
アントワーヌさんのブティックも周りのお店と
同じように赤い電飾でデコレーションされていました
ジュネーブに着いてから、街中を少し散歩しましたが、
至る所にクリスマスツリーやデコレーションが飾られていました。
時計塔の前に飾られたクリスマスツリー。
チョコレート屋さんのディスプレイも
もちろんクリスマス仕様でした
ヨーロッパのクリスマス時期の街並みって
綺麗でみんな嬉しそうにしていますね。
昨日、飛行機の中からかなり遠くにですが
富士山が見えていました。
良く分からないと思いますが、真ん中の白いのが富士山です。
離陸から1時間ほどで日本海に抜け
ロシアの上空になると雪化粧で真っ白でした。
この写真はドイツ上空ですが雪がかなり積もっています。
着陸態勢に入る直前ですが、
チューリッヒ空港周辺の気温は0度と
アナウンスが入っていました。
飛行機から降りるとかなり寒かったですね
明日のラショードフォンが心配です。。。
今年最後のスイス出張です。
飛行機の中では北原さんの本を読ませて頂きます。
では行ってきます
昨日、高松から東京へ戻ってきました。
大沢商会グループの水木さんも同乗して頂いたので
時間が経つのが凄く早かったです
富士山が凄い綺麗で水木さんにパチパチと
写真をたくさん撮って頂きました。
富士山を眺めながら桜エビのかき揚げそばを食べました。
かき揚げの揚げ方が凄い上手でした。
途中横浜で北原さんのオフィスに立ち寄り
ブリキのおもちゃのコレクションをお返しさせて頂きました。
私自身北原さんのファンになってしまい
何冊か北原さんの書かれた本を購入させて頂き、
すべての本に北原さんのサインを頂きました
ありがとうございました。
アイアイイスズで行われました北原さんと名畑さんとトークショー
2回とも沢山の方にお越しいただきまして
北原さんのちょっと良い話、笑いありのなかなか楽しい
トークショーで、お二方とも人の心を掴むのが
凄くうまく来られている皆様が真剣にお話を聞かれていました。
そのお話の中で関心、感動、感謝、3つのカンを
常に持ちなさいとおっしゃっていました。
61冊の本を出されているそうですがお話を聞かせて頂きまして、
本を読んでみたいという気持ちになりましたね
食事の後、姫路のお客様とお会いすることになり
瀬戸大橋の途中の島の与島まで来て頂けることに
なりましたので与島に行ってきました。
ピータースピークマリンのOHが出来上がって
おりましたのでご納品、そして色々とご提案もさせて頂きました。
A様、S様遅くから与島まで来て頂きまして
本当にありがとうございました
アイアイイスズの飯間社長、福島専務、北原さん、名畑さん以下
8名で郷屋敷というさぬき料理のお店へ行きました。
国指定登録有形文化財にもなっているお屋敷の中が
料理屋さんになっており、お店の雰囲気は最高でした。
おさしみは凄く新鮮で
煮物はやわらかくて素材に味がしみ込んでいて
凄く美味しかったです。
箸やすめに生醤油うどんが出てきました。
讃岐料理ならではでしょうか?
鯛の西京焼きに
押し寿司に
天ぷらに本当に美味しかったですよ
〆は讃岐ならではの釜揚げうどんが出てきました。
やっぱり高松のうどんは日本一ですよね
昨日から高松のアイアイイスズさんにアジムートのお仕事でお邪魔しています。
本日14日は13時と15時からなんでも鑑定団の北原照久さんと
ウォッチジャーナリスト名畑政治さんのトークショーが行われます。
昨夜、北原さんと名畑さんが打ち合わせをされていましたが
話が大変盛り上がったみたいで2時間近くこもってお話をされていました。
日本で作っていたブリキの海外車。
特設会場には北原さんのぶりきのおもちゃ
コレクションが並べられています。
名畑さんは時計以外にもおもちゃ、カメラ、万年筆など
色々な分野においてお詳しいので
本日のトークショーは内容の濃いものになると思われます。
アイアイイスズの店舗内で行われるので
ぜひぜひお越しください!!!
昨日は朝から8時間かけて高松まで北原照久
ぶりきおもちゃコレクションを運ぶ為に車でやってきました。
途中、淡路島のサービスエリアで休憩をし、
淡路島の藻塩を使った塩味ソフトを食べましたが、
なんとも言えない独特の味で残念ながら、
ソフトクリームのみの味は私の好みではなかったですね。
餡と一緒に食べると塩気がやわらぎ食べやすかったです
輸入ブランド
Artisans