
時計の精度測定器タイムグラファーをゲットしました。
中国製のいたってシンプルな測定器ですが、使いやすく重宝しています。

歩度グラフ、日差、振角、振動数表示されます。
日本語と英語どちらか選んで表示できます。
値段は驚きの49,800円ですので
コストパフォーマンスは凄く高いです。
販売もしておりますのでご興味ある方は
まで一度ご連絡ください。
時計の精度測定器タイムグラファーをゲットしました。
中国製のいたってシンプルな測定器ですが、使いやすく重宝しています。
歩度グラフ、日差、振角、振動数表示されます。
日本語と英語どちらか選んで表示できます。
値段は驚きの49,800円ですので
コストパフォーマンスは凄く高いです。
販売もしておりますのでご興味ある方は
まで一度ご連絡ください。
東京に戻り、リシャールミルブティックに立ち寄ってから
もう一軒のお取引様のところへお伺いした時に
跳ね馬のマークのついた赤いカバーがかかった車が
駐車されていました。形が独特なのでお分かりの方は
お分かりだと思いますがただただ凄いの一言ですね
昨日は朝一便の飛行機で大阪に入り
大阪と京都でアポを1件ずつこなし
関西での滞在時間が6時間のプチ出張でした。
京都では松が崎のお客様のレストランPinoで
ランチをさせて頂きました。
前菜の盛り合わせに
ほうれん草とベーコンのクリームパスタ
最後はデザートの盛り合わせでした。
カウンターに座って食事をしましたが
厨房で作っているのを見ながら食事をするのは
さらにお料理を美味しく感じさせますね。
どれもほっぺが落ちるほど美味しかったです。
京都に行かれる際は是非ともお立ち寄りください!!!
昨日は伊勢丹でぜんまいじかけのおもちゃ時計という
北原さんと名畑さんによるトークイベントを行いました。
シンガポールのブランドアジムートが昨年発表しました
Mr.ROBOTOという時計を作るにあたって
北原さんが出されていますティントイ1000という本を
参考にされたのがこのイベントのきっかけでした。
北原さんにはこの時計を気に入っていただき
そしてご購入頂き毎日のようにはめて頂いております。
なんでも鑑定団でも他のTV番組の収録の時にも
かなり周りの方の受けがよく北原さんの為の時計ですねと
良く言われるそうです。ほんと良くお似合いでした
トークショーは2回とも沢山の方にお越しいただき
時計の話から人生の話まで幅広く
マシンガンのようにお話しされ、笑いもありで大盛況でした。
先週の土曜日の夜、関西のUさんが大塚のオフィスに
遊びに来て下さいました。そしてUさんが東京出張に
来られた際によく行かれています南大塚の奴鮨に行ってきました。
川越街道沿いにある外から見るとなかなか一人では
入れない雰囲気ですが、かなり拘りを持った青木さんが
出してくださるお刺身、お寿司はどれも凄く美味しかったです
特にカワハギの肝と身を乗せたお寿司は
何とも言えない絶妙の味です。
うなぎのお寿司もすごいあっさりしていて
パクパク食べてしまいました。
こんなご近所に拘りを持ったお寿司やさんがあるとは
かなり驚きでした
Uさん御紹介いただきありがとうございました。
御馳走様でした。
明日新宿伊勢丹7階バンケットルームにて
先日アイアイイスズさんでも行いました
ブリキのおもちゃ博士北原照久さんと名畑政治さんの
トークショーが行われます。
12時と15時からの2回を予定しておりますので
是非ご来場ください!!!
今日は六本木グランドハイアットで行われていました
DKSHが主催の時計展示会に行ってきました。
昨年の秋から取り扱われるブランド数が増え
今回は新しいブランドも含めたお披露目会でした。
13時頃にお伺いしますとメートルドゥトンという
昨年発表されましたブランドのプレスコンファレンスが
ありましたのでそれに参加させて頂きました。
ピータースピークマリン氏も来られ、時計の説明をしてくださりました。
一作目のチャプター1はロジェデュブイ氏、
ピータースピークマリン氏、クリストファークラレ氏による
共同制作モデルになっています。
時計の機能としてはトゥールビヨン、ワンプッシュクロノグラフに
GMTと日付のレトログレードがあります。更に
時計の上部と下部にロール状のムーンフェイス機構と
曜日表示機構を持たせています。
2005年にチャプター1の構想に入り、昨年のジュネーブフェアーと
同時期に発表されました。このモデルは月産1~2個くらいだそうです。
実物を見るのは初めてでしたので結構嬉しかったですね
昨日お客様に修理品をご納品後、
環八沿いのガソリンスタンドで
久しぶりに洗車をしました
最近時間がなかったので機械洗車
ばかりだったのですが、
やはり手洗いの方が綺麗になりますね。
ピカピカになりましたよ
昨日はEさんと神田のカープという
広島焼きやさんに行ってきました。
19時半過ぎに行った時には列が出来ていまして
カウンターのみのテーブルで異常なほど
お客さんの回転が速かったですね
それでも次から次へと行列ができお店を
出たのが21時頃ですがそれでも並んでいる人がいましたよ。
凄いボリュームがあり、凄く美味しかったですね。
広島焼きの写真はバタバタで撮れなかったので
EさんのFPジョルヌの写真を
喫茶店で撮らせてもらいました
Eさん昨日はありがとうございました。
電話でロジャーさんとお話しました。
バーセルには基本的に出展されないので
来られるか分かりませんが、
いつでも工房にとおっしゃっていただいたので
近いうちに行こうかなと考えています。
現在シリーズ2を製作中とのことです。
夢の島の熱帯植物館に行ってきました。
この植物館は夢の島のゴミ焼却炉の熱を利用し
建物の中の温度を保っています。
一見するとえびのように見える植物や
見るからに亜熱帯植物の
パイナップル科エクメアデルマーや
小笠原の植物、オウギバショウなど
色々な種類の熱帯植物を見ることができます。
東京都が運営していますので
入場料も250円とお手頃で楽しめました
年間パスポートもありますので
何度か行っちゃいそうですね。
お客様のRM011クロノグラフの革ベルトを
純正の茶色のクロコにしてみました。
PGのケースに茶色のベルトは結構合いますね。
今度はグレーのクロコに付け替えます。
いつも小柳時計店にお邪魔する時は仕事の都合上
水曜日が多く、竜馬の定休日と重なってたんですが
昨日幸運なことに臨時営業で食事をすることができました
毎朝そばを打っているそうで数に限りがあるので
13時過ぎには完売のこともあるそうです。
お昼の定食はかけそばとお刺身と
うなぎ飯でした
かけそばのそばは凄く美味しく
スープも最高でした。
小柳さん御馳走様でした。
小柳時計店の開店前時間があったので
スーパーヤマトー八木店を覘いてみました。
今月末で閉店の為、ほとんど商品は無かったですが
閉店セールをやっていました。
文房具屋さんがあったのでざっと見ていると
古めかしいソロバンを発見しました
買った時には気づかなかったのですが
天一珠で地が五珠ありました。
現在使われているそろばんは地が四珠です。
偽物かと疑いつつ調べてみると1935年頃までは
この地が五珠のそろばんが作られていたみたいです。
小学生以来そろばんに触れましたが
もう計算の仕方を忘れていますね
小柳さんも遂にリコーGR2をゲットされました。
行かせて頂くたびに試写されていましたので、
使い始められて更にGR2の良さを
実感されているみたいです
今日は朝一番の飛行機で関西に来ています。
関西空港から大和八木の小柳時計店さんから
スタートのルートで来ています。
18時には東京でアポが入っておりますので
それまでに戻ります
先週末お誘いを受けましてwebChronosの
オフ会に参加させて頂きました。
初めてということもありあまり勝手がわからないまま
参加させて頂きましたが中にはお会いしたことも
ある方がいらっしゃいましてすっと入っていけました。
私も含め14人参加していましたが、
それぞれの方がご自身の時計を持ち寄り
アンティークが好きな方もいらっしゃれば現行品を
お好きな方もいらっしゃいました。
ニコラドゥラロイを小柳時計店でご購入して頂きました
お客さまもいらっしゃり話も弾みました。
S様今回はお誘い頂きましてありがとうございました。
次回はもっと違った時計をお持ちしますので
また機会がありましたらお誘いください
先日、国際時計宝飾展に行った際に
ビアネーハルターさんのケースにトゥールビヨン機構の
卓上の飾りでしょうか、並べられていました。
20個限定で製作、販売しているそうで、
ちなみにもう2台販売済みだそうです
Tさん御夫妻と近所のイタリアンLa Beccata に行ってきました。
前菜のシェフのお任せ3種類から始まり
パスタを2品とリゾット
そしてメインを2品頂きました。
3人で取り分けましたのでちょうど良い具合で
美味しく頂くことが出来ました。
Tさん御夫妻にも満足して頂けましたので良かったです。
結構リピーターのお客様が多いみたいですので
茗荷谷、千石にお越しの際は行かれてみてください。
一昨日、鳥取でお世話になりましたTさん夫妻が
南大塚のお店までやって来てくれました。
最近Tさんは注文されていたパテックRef5970が入荷し
ご購入されたそうですが、品格漂う良い時計ですね。
さすがにこのクラスの時計のムーブメントの
仕上げは最高ですね。
ばしばしと写真を撮らせて頂きました
輸入ブランド
Artisans