
先ほどジュネーブに到着しましたが、
雪に覆われた山の手前の部分がレマン湖です。
冬のレマン湖はガスがかかっています。
チューリッヒ〜ジュネーブ間の飛行時間は30分くらいです。
もちろんこの飛行機にも業界関係者、
プレスの方々もいらっしゃいました。
先ほどジュネーブに到着しましたが、
雪に覆われた山の手前の部分がレマン湖です。
冬のレマン湖はガスがかかっています。
チューリッヒ〜ジュネーブ間の飛行時間は30分くらいです。
もちろんこの飛行機にも業界関係者、
プレスの方々もいらっしゃいました。
チューリッヒ空港でライターの名畑さんと
カメラマンの高橋さんの写真を撮らせて頂きました。
本当に名コンビです。
お二人のお話を聞いていますと全く飽きないですよ。
楽しくて時間が経つのを忘れてしまいます。
皆さんのチューリッヒ〜ジュネーブ間の飛行機は
私よりも一便遅い飛行機でした。
今回ニコンのD3Xをお持ちになられていて
色々と使い方を教えてもらいました。
自分が使っているD200と比べると
もちろんD3Xはプロ仕様なので画素数その他
全然違いますが、機能面でも素晴らしいカメラですね。
説明書はなんと400ページくらいあるそうですよ
マスターするまでに時間がかかりそうですね。。。
スイスに行ってきます。さすがにSIHHということもあり
プレス関係者、業界関係者の方多数と
成田空港でお会いしました。ほとんどの方が
スイスインターナショナルエアラインズで行かれるみたいです。
ジュネーブの天候がいまいちみたいなので今から憂鬱です。
またスイスからブログ更新します。ではでは
昨日モントレックスの清水さんとご一緒に
茅場町の駅から徒歩10秒の所にあります
イタリアンレストランカヤバッチョに行きました。
以前といってももう数年前ですが
DeWittの展示会の時にケータリングで
お世話になりましたお店です。
あさりとシーチキンのパスタを頂きましたが
トマトソースにコクがあって
美味しかったですよ
清水さん御馳走様でした。。。
今日は一日自転車で都内を移動していました
茅場町、銀座、王子へと打ち合わせに行ってきました。
写真は皇居の前で一休みした時に撮りました。
夕方の飛鳥山の交差点ですが、信号待ちで都電が止まっていました。
トータルで30キロ弱走れましたので良い運動になりました。
昨日も自転車で30キロほど通勤移動していましたので
程よく筋肉痛になっています。この調子で自転車通勤続けます
今週の土曜日からスイスジュネーブに出張してきます。
今回は19日から行われますSIHH、市内のホテルで行われます
いくつかのブランドのプライベート展示会に行ってきます。
またジュネーブから随時アップしますのでこうご期待ください
今年初めて飛行機で大阪に入りました。
リムジンバスで伊丹空港から丸ビルまでやってきましたが
普段地下しか歩いていないので、
梅田の変貌ぶりに驚きました
阪急百貨店もリニューアル中で工事用の
カバーの隙間から阪急という文字が見えていました。
JRで神戸に向かいましたが
JR大阪駅の変わりようにも驚きでした
フェラーリ2009年用のマシンが発表になりました。
今年がF1参戦60周年ということで
コードネームがF60と名づけられました。
以下のリンクで写真が見れます。
車の雰囲気は15年くらい前の車に戻ったようで
大きなフロントウイングと小さなリアウイングが
印象的で昨年の車までついていた
細かなウイングがレギュレーションの変更により
取り除かれています。
今年の開幕は3月29日決勝のオーストラリア
メルボルングランプリからです。
どんな戦いになるかいまから楽しみです
昨日お会いさせて頂きましたお客様に
ドイツの白ワインを頂いてしまいました
Tさんありがとうございました。
お客様がお持ちの限定のウォーターマンの万年筆です。
木製で写真ではうまく表現できていないのですが綺麗にしなっていました。
キャップを後ろに入れるときの音がなんとも言えない良い音でした。
書斎館には色々なペンが置いてありますので
お好きな方は是非一度お立ち寄りください。
昨日の午前中、子供をチャイルドシートに乗せて
皇居までサイクリングに行ってきました
天気は凄く良かったのですが、風が結構強く
後ろに乗っている子供は大変そうでした。
ジョギングをしている人は皆さん気持ちよさそうでした。
休日の運動は気持ちいいですね
昨年の夏にお会いさせて頂きましたレーシングドライバーの
影山正美さんから年賀状を頂きました。
現在、スーパーGTのドライバーも務めながら
SHADOW SPORTS DESIGNという会社で
影山さんプロデュースのパーツを販売されているそうです。
今日から開催しております東京オートサロン2009では
R35GTR用のエアロキットとエンケイとのコラボレーションの
マグホイールを発表しているそうです。
11日までなんで行けたらいいたいですね
姫路のお客様Aさん御夫妻とSさんことしもちゃんさんと
姫路駅南口すぐの焼き肉まるかつに行ってきました。
タン塩から始まり、
ユッケ
生レバー
牛肉のお刺身
生のお肉は凄い新鮮で何を食べても美味しかったです。
Aさんがお肉をがんがん焼かれるので
私たちのテーブルだけもくもくと煙が出ていました。
最初のうちはお肉だけで食べていましたが
やはり御飯が欲しくなり、
大盛りごはんを食べてしまいました。
姫路で食べるお肉は2回目ですが凄く美味しかったです
Aさん御夫妻御馳走様でした。
京都のお客様への新年の御挨拶とご納品が終わってから
ギャラリーペルメルの畦地さんの所へお伺いしました。
閉店ぎりぎりのタイミングでしたので御挨拶だけで
すぐに姫路のお客様のところへ向かいました
奈良から次は大阪の実家の時計屋の旭時計店へ。
京都のお客様へのご納品の時計をピックアップしに行きました。
旭時計店ではブライトリングを中心に独立時計師の時計を取り扱っております。
ホームページを頻繁に更新出来ておりませんが一度ご覧下さい。
小柳さんにご納品前の面白い時計を見せて頂きました。
スイス・ラショードフォンの国際時計博物館のオリジナルウォッチです。
バルジューの7750をベースに使用しています。
詳しくは読んでいませんが小冊子には博物館館長オクスリン博士と
ポールゲルバーさんそれにデザイナーの方が載っていたと思います。
時計はポールゲルバーさんの工房で組み立てられているみたいです。
小柳さんとお昼御一緒させて頂きまして
前から気になっていました大和牛のカレーを食べました。
肉のうまみが溶け込んだ凄く美味しいカレーです。
小柳さんありがとうございました。
9時半過ぎに大和八木に着いたので、橿原神宮に行ってきました。
入口から本殿までゆっくりと歩きましたが
寺社仏閣に行きますと心が落ち着きますね。
巨大な絵馬が飾られていました。
お正月の三が日はお参りの人で凄かったんでしょうね。
よくよく考えると小学生の時に行ったことがありますので
20年ぶりくらいに訪れました。
2回目の休憩は名阪国道の道の駅針テラスでした。
2回目の朝食は焼き立てのお茶パンでした。
中からお茶のあんが出てきました。
出来たてパンは美味しいですね
昨日は結局、車で日帰り?で奈良、大阪、京都、姫路、神戸と回ってきました。
今朝、無事に東京に着きましたが走行距離は1,300㌔を超えていました。
写真は昨夜午前5時半に浜名湖に到達した時のものです。
一回目の朝食は肉うどんでした。
輸入ブランド
Artisans