
夏季のノモスキャンペーン用の扇子が出来上りました。
キャンペーン期間中にNOMOSの時計をお買い上げ
頂きましたユーザーの方へのプレゼントになります。
限定数300ですのでNOMOSの時計ご購入を
お考えの方はこの機会に一本いかがですか
夏季のノモスキャンペーン用の扇子が出来上りました。
キャンペーン期間中にNOMOSの時計をお買い上げ
頂きましたユーザーの方へのプレゼントになります。
限定数300ですのでNOMOSの時計ご購入を
お考えの方はこの機会に一本いかがですか
今日はネクストステージという時計の修理屋さんの
ご紹介です。この会社は大沢商会グループと
株式会社群馬精密の出資会社です。
現在は主に大沢商会グループ、群馬精密、
有名ブランドの下請けとして修理品などを手掛けていますが、
将来的には一般のお客様からの修理品も
取り扱われるようになるみたいです。
今日は友だちと家族で巣鴨のイタリアンレストラン
Rest Rest Rest に行ってきました。
幾つかのコースメニューがあって
初めてということもあって一番リーズナブルな
コースを選んで食べてみました。
まず写真のコーンのスモールピザに
冷製コーンポタージュが前菜として出てき
これがまた美味しいんです
凄いコクがあってコーンの味がしっかりと
してて、素材も良いものを使ってるんでしょう
料理評論家ではないんで一応?をつけておきます。
メインはスモークサーモンとズッキーニの
トマトクリームソースにクリームチーズが
のっていました。これは濃いめのパスタでしたが
クリーム系のパスタがお好きな方にはお勧めです。
ソースがすごい美味しくて最後はセットで付いてくる
フォカッチャにパスタのソースをかけてきれいに
食べてしまいました。量はしっかりとありましたので
大食いの私でも満足でした
最後にはお茶がついてこのメニューで
1800円でしたのでパフォーマンスとしては
良かったと思います。
Azimuthスペースシップ用の針が進化します。
左側が新しいバージョン。
今までの素材はスチールでしたが
開発中の針はチタンで作られています。
新しく出るモデルには順次搭載されていきますが
すでに購入されている方へは
オーバーホールなどのタイミングで
新しい針に変えてくれるそうです。
AzimuthのMr.Robotoのサンプルが入荷してきました。
バーセルの時からは竜頭が変更になっていて
ぜんまいのおもちゃの鍵のような形になっています。
実物をご覧になられたい方は
伊勢丹のメンズ館で7月13日から8月5日まで
アジムートフェアーを行います。
その目玉商品としてMr.Robotoも展示されますので
是非行かれてみてください
シンガポール空港のターミナル3が
新しく出来、日本行の飛行機はほぼこちらの
ターミナルから出るようになっています。
今日の帰りの飛行機はボーイング747-400でした。
SQ12で成田経由ロサンジェルス行きの
飛行機で結構満席に近かったです。
久しぶりに国際線のこの機種に乗りましたが
シートピッチは割と広く感じました。
シンガポール航空のキャビンアテンダントの
対応はすごく良いですね。
今日初めてシンガポールで走っている新型GTRを見ました。
並行輸入で入ってきているらしくこの車屋にも白色と
シルバーの2台飾ってありました。日本では777万円+諸経費ですが
シンガポールでは2000万ちょっとで販売されているそうです。
もともと正規品でもシンガポールでは車の値段が高いですが
スズキのスイフトが400万しているのには驚きました
前回シンガポールに出張に来た際にも連れて来て頂いた
水槽から好きな魚を選んで料理してくれるレストランに行きました。
料理される順番を待つ海老
タイガービールで乾杯
ミーティングも無事終わり、
仕事の後の一杯は美味しかったです。
オイスターにチーズをのせて焼かれていました。
初めて食べましたが、なかなかの組み合わせでした。
ダックヌードル
かにの塩漬け料理です。
シンガポールでは何食べてもほんと美味しいです。
食べれなかったのは昨夜のドリアンだけでしたね。
右側の女性がエルビン氏のアシスタントでアジムート
ブティックをまかされています。
左側の方は大沢商会グループマネージャーの水木氏です。
水木氏とは年に数回海外出張へ出ております。
ランチはブティック近くのリバーサイド周辺にある
マレーかインドネシア料理(だったと思いますが)を食べに行きました。
揚げ豆腐みたいな感じで結構美味しかったです。
お肉料理とゴーヤチャンプルみたいなのも出ました。
地元の料理を食べると凄いリーズナブルです
美味しいし、安いし、シンガポールは生活しやすいですね。
OUBセンターの4階にありますアジムートブティック。
ブティック内のサロン部分でミーティングをしていましたが
シンガポールの雑誌関係の方、一般のお客さん
ひっきりなしに入ってきてました。
吹き抜け部分のガラスにはヤッグボンバーがあしらわれ
ブティック内にはアンティークのミリタリーウォッチや
第二次世界大戦時の空軍のジャケット、ヘルメットなどが
所狭しと飾られています。
SP-1モデルと一緒に宇宙飛行士のフィギィアが飾られていました。
来年の1~3月頃に引越しするまではこちらで
営業されるそうなので、シンガポールに訪れる際は
是非お立ち寄り下さい。歴代の限定品が飾ってあります。
夕食後ドリアンを食べに屋台に行きましたが
におい、味、食感ともにダメでした
久しぶりに食べれないものを見つけましたよ
ミーティング後、サンタックシティー(だったと思いますが。。。)の
1階のフードコートで夕食を食べました。
海老ラーメンにお肉も一緒にはいっていました。
焼き豚です。
こちらではチリソースがセットででてきますね。
毎回色んなものを試させてもらってますが
どれも美味しいですよ
シンガポール空港に到着後、エルビンさんが
迎えに来てくれていたのでそのままアジムートの
ブティックに直行しました。
現在のアジムートブティックですが
オーチャードロードに建設中のモールが完成次第
そちらの方へ移転するそうです。
アジムートのプロジェクトを語るエルビン氏
昨日ミリタリーサービスから戻ってきたクリス氏
来年のバーセルに向けて色々な計画があって
10月にはプロトタイプが出来上がってくるそうです。
バーセルでは発表されていなかった
今年用の新作も用意されているので乞うご期待
成田空港を11時半に出発するSQ637はA380を使用しています。
現在シンガポール航空ではこの飛行機を5機保有しておりまして
シンガポール〜成田、シドニー、ロンドン便に使用されています。
飛行機が大きい分、離陸までにかなり走行しました。
静粛性という部分ではあまり変わらなかったような気がします。
ボーイング747の2階部分に比べると高さが十分に
あり、荷物を置くスペースも十分にとられていました。
後方の階段を下りると
1階部分のエコノミークラスの後方部分に繋がっていました。
1階は3,4,3の10列で2階は2,4,2の8列です。
シートの幅はスイスエアーのA340にくらべると広かったですね。
ビシネスクラスのシートはかなり広く
ソファーみたいでした。
次回はマイルを使ってアップグレードしたいです
大沢商会グループ水木マネージャーと
シンガポールに2泊3日で出張してきます。
SQ637(エアバス380)に初めて搭乗します
1814年にイギリスで生まれたブランド(時計職人)
DENT(デント)がいよいよ日本に入荷します。
創業以来今まで一度も途切れたことのないブランド、
1969年までデントファミリーによって受け継がれ
数年前に今日お会いしましたフランク氏に買収される
まではクロック職人がデントブランドを手掛けていました。
昔はクロック、マリンクロノメーター、ポケットウォッチなどを
中心に手掛けてこられましたが、あるイギリス人
時計職人との出会いによって腕時計も作られることと
なりました。現在はありもののムーブメントをベースに
手をかけて出していますが、将来的にはオリジナルも
手掛けられるそうです。
文字盤、インデックスは残念ながら真鍮ですが
かなり凝ったインデックスになっています。
現在、イギリス、アメリカ、中東で販売開始を
しているそうで、輸入代理店を探すというよりは
直接小売店と商売をしたいみたいです。
もちろんお手伝いできることがあればするつもりです。
お客さんのアイフォンを動作確認の為にお借りしてきました。
最近、スイスで使っている携帯電話が日本でも
使えるようになっているので、スイス用のSIMカードを
入れて試してみたのですが、アイフォンでは使えませんでした。
ピンコードを入れたりネットワークの検索までは
できるのですが、電話をかけたりとかは無理でした。
初期設定を何かしないといけないんでしょうか
今日は友人のお兄さんにお誘い頂きまして
骨董通りから少し六本木通りの方へ
入った所にあります、フランス料理の志度さんへ
行ってきました。今月末に25年間やってこられた
このお店を閉め、9月から新横浜において
新たなお店をされるそうです。
夏のみの人気メニューのドライカレーが今月末で
食べれなくなるということで友人のお兄さんが
今日の会を開かれました。
小堀さんという先日チャンピョンになられた方も
来られていました。
7年ぶり2回目の志度さんでしたがドライカレーは
凄く美味しかったですね。メニューから無くなって
しまうのは非常に残念です
今日は皆様、楽しい時間をありがとうございました。
今朝羽田空港では大雨で飛行機が遅れてしまいましたが
関西空港は凄く良い天気で、じりじりと夏の暑さですね。
関西空港連絡橋
大和八木へ着いてアポまでの時間があったので
明治11年創業のお団子やさんでお土産を買ってしまいました。
帰るときに1本食べてみようと思います。
輸入ブランド
Artisans