
Fiat500はヨーロッパでは人気があるみたいで
ジュネーブ、パリでよく見かけました。
コンパクトで大都市では使い勝手が良く
デザインも洗練されています。
Fiat500はヨーロッパでは人気があるみたいで
ジュネーブ、パリでよく見かけました。
コンパクトで大都市では使い勝手が良く
デザインも洗練されています。
ジュネーブの郵便局の前の電灯ですが
サッカーボールになっています。
街中サッカーモードですね
先日たまたま行きました日比谷公園でオクトーバーフェストが
行われていました。ビール片手に生バンドの演奏を聴きながら
皆さん楽しまれていました一度キースさんの地元オランダの
ビール祭りには日本の同級生と参加したことがありますが、
これでもかというくらいキースさんの友人達にビールを
飲まされた苦い経験があります。初めての日本人参加者で
珍しかったみたいです。もう10年以上前になります。。。
友人の一人はそれを機にお酒が強くなったと言ってましたね。
先日お伺いしました工場からの景色です。
スイスの風景に似ています。
秋田の羽後町にありましたそば屋の松屋。
冷やし天そばを食べましたが、だしにこくがあり
最後までお汁を飲みたくなるようなそそられる味でした。
最後には蕎麦湯を入れて飲むんですが
その前にあまりの美味しさに同じものをお代わりしてしまいました
さすがに秋田こまちで有名な米どころですね。
水田風景が広がっていました。
夕焼け時には太陽が反射して凄く綺麗でした。
先日行ってきました新江ノ島水族館の写真です。
今日、お伺いしました建物のエレベーターから撮影しました。
1974年のF-1グランプリでオーストリア人ニキラウダと
スイス人クレイレガッツオーニの両ドライバーによって
ドライブされていたFerrariの312B3です。
今のF-1よりもウィング、ボディーカウルなど凄くシンプルでした。
エンジンはフェラーリV12、排気量2994ccm、出力は490馬力
回転数は1分間に12,500回転、最高速はウイングの
ねかせ方にもよると思いますが320キロ出ていたそうです。
今から35年前のマシンと考えると凄い性能ですね。
先ほどジュネーブ空港に着く前に撮った写真ですが、
写っている湖がレマン湖の西端です。
ジュネーブのヨットハーバーの写真です。
レマン湖の西端に位置する街ジュネーブ、
幾つものヨットハーバーがあります。
時計のケースや文字盤にセッティング用のダイヤモンドです。
双眼顕微鏡を使いながらダイヤをセットします。
パリの建物の隙間から見えるライトアップされたエッフェル塔です。
大手ブランドの下請けを行っている
ディックさんとマニュさんです。
今月初めにお伺いした時には展示会に出品する
時計の文字盤をいそいそと作っていました。
仕事が早くて丁寧なのが好評で
どんどん仕事が増えているようです。
スイスのヌーシャテルの町を電車の中から撮りました。
奥に見えているのがヌーシャテル湖です。
この町には日本の時計学校と提携している
ワステップという時計学校があります。
先日パリで撮った写真ですが、
縦列駐車の時に前後の車のバンパーがぶつかっています。
スイスでもフランスでもこういう光景は良く目にします。
この写真もまた7日にジュネーブに向かっている
時に撮ったものですが、ビエンヌの郊外にある
DT SWISSという自転車のパーツを作っている会社です。
7日にジュネーブに向かっている時
グレンヘンスッド駅を通過したときに撮りました。
線路の両側にブライトリングの会社があり
線路の下をトンネルでつなげています。
タグホイヤーのブースに飾られていた
Ken Okuyama のコンセプトカーです。
ジュリアノマッツォーリに飾ってあったアルファロメオの限定カー
8Cコンペティツォーネ。500台限定で作られ日本へは75台の
割り当てがありました。今年のバーセルではこの車を購入された
方のみが買うことのできる、ジュリアノマッツォーリのコンタギリ
という時計が一緒に飾ってありました。
輸入ブランド
Artisans