
林時計鋪長崎さんの卓上に置かれていました
鳥かごです。ぜんまいを巻くと鳥が左右に
動き出しました。上海の行かれた時に蚤の市で
購入されたそうですよ。ちょっと欲しかったです
鳥取のTさんにお求めいただきました、
ピータースピークマリンの左巻き竜頭モデルです。
Tさんの発案で作ってもらいました。
かなりこの時計に愛着を持っていらっしゃる様子で
お持ちの中の時計で一番お好きとおっしゃってました。
ピーターさんも喜ばれますね
先日お客様がはめられておりましたペアウォッチです。
左側はアントワーヌプレジウソウさんのデビュー作
イタリアのシエナにある時計塔をイメージして作られました
大理石の文字盤のシエナです。
右側はディクステーンマンさんがアントワーヌさんの
シエナを買わせてもらって作ったカジキとヨットのモデルです
ピーター氏が今回お持ちになられていた
新しい自動巻きのプロトタイプです。
3月頃まではこの状態でテストをするとおっしゃっていました。
38mmと42mmSSケースに入れた
2本をプロトとしてお持ちされています。
今日から東京にいらっしゃっているみたいですので
運が良ければ銀座のM&Rで実物が見れるかも?
来週月曜日に日本を発たれるそうです。
以前ご紹介したことのありますアントワーヌプレジウソウ
メテオライトトゥールビヨン、今回の来日ではめられています。
明日の輸入代理店一新時計の展示会では
ローラさんにはめてもらうとおっしゃっていました。
2作目の隕石トゥールビヨンだそうです。
ホント格好良いですよね
アントワーヌプレジウソウ氏のブティックに飾ってありました
文字盤がカーボンのマリンクロノメーターです。
何種類かマリンクロノメーターを手がけられていまして
ガルーシャのモデル、文字盤が彫金されているモデルも
確かあったと思います。かっこいいですよ
8年ほど前に高校の後輩に譲ったブライトリング
アンティークのクロノマチックです。
先ほど食事を一緒にした時にはめていたので撮影しました。
自分がスイスで生活しているときに確か
蚤の市でみつけた時計だったと思います。
懐かしいですね
ゴールドファイルカラブレーゼモデルです。
12時位置の窓がジャンピングアワー、
真ん中の矢印が分表示、6時位置が日付になっています。
ケース素材はホワイトゴールドです。
リシャールミルのパーティー会場に限定の
ルマンクラッシックモデルが並んでいました。
こちらのモデルも人気が高いそうですよ
ハリーウインストンのオーパスシリーズを手掛けた
ビュッサーさんが起こしたブランドMB&Fの時計の写真を
銀座のアワーグラスで撮らせて頂きました。
左側の時計オロロジカルマシーンNo.1は
センタートゥールビヨンモデルでスピークマリンさんが手がけました。
右側の時計オロロジカルマシーンNo.2は
日付表示が左で時計が右側になっています。
それぞれに迫力があって凄い時計ですね
以前にもご紹介しましたブライトリングナビタイマー1461です。
良い感じで写真が撮れたので載せます。
カレンダー表記がフランス語になっています。
香港でキュウタイユウの娘さんPeonyさんにお会いした時に
Peonyさんが腕にはめられていたグラスヒュッテオリジナルです。
パノマティックリザーブベースのレディースバージョンプリマベラですね。
自動巻きのキャリバー90を搭載し機能的には3針スモセコ、
パワーリザーブ、パノラマデイトですが、ケースサイズは
通常のパノマチックリザーブモデルよりも少し小さく、
ベゼルと文字盤にダイヤがセットされています。
ベルトの色も鮮やかな緑色で文字盤の色とマッチし
Peonyさんに凄くお似合いでした
デュボワデプラのご子息が2004年にジュウ渓谷で
興したブランドピエールドゥロッシュの限定モデルです。
このブランドはモジュール製造メーカーで有名なデュボワデプラ社の
専用設計のモジュールを組み込んだ時計を出しています。
写真のモデルはクロノグラフの積算計を一ヵ所に集めた
スプリットロックMDAというモデルです。
6時位置の積算計ですべてをカウントし視認性を高めています。
4時位置のボタンがクロノグラフのスタートストップ、
8時位置のボタンがクロノグラフのリセットボタンです。
茶色の文字盤で金無垢ケースは世界限定21本です。
この時計のケース番号はちなみに2番です。
イタリアのブランドクロノテックのプラズマレボリューション
インデックスオンザレンズモデルです。
今日仕事で撮影をする機会があったのでご紹介します。
人気定番モデルプラズマレボリューションの新作、ガラス内面に
インデックスが取り付けられています。ケースはSS素材に
深みのあるブロンズ色のIP加工されていてスタイリッシュで
すごく格好よいです。価格は29,400円でムーブメントには
日本製のクォーツのクロノグラフが使われています。
ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。
数年前にアントワーヌさんから譲って頂きました
アワーズオブザワールドのプロトタイプです。
製品版もディスクは選べるのでディスク表示が大阪に
なっているのは珍しくないのですが
ムーブメントがエボーシュの状態のままのモデルです。
ピータースピークマリン氏のNo.1を購入された
お客様のご依頼で針を手作りで数年前に
別作してもらいました。
スチールから切り出してもらい
針の焼き色も紫にしてもらいました。
納期は約1年くらいかかっていましたね。
手作り感があってすごい良いですよ。
お客様も満足されています。
もともとはスイス製の国産ライセンス時計がベースで
文字盤をディックさんに別作していただきました。
ムーブメントはベースがバルジューのエボーシュ
でしたが、フローリオンに仕上げ直しをしてもらい
ケースもシースルーバックにしてもらいました。
完全なユニークピースですね。
アントワーヌプレジウソウさんが1本限定で作られた
プラチナケースのパーペチュアルクロノグラフです。
ベースムーブメントにはレマニア2310の
手巻きピラーホイール付きクロノグラフに永久カレンダー
モジュールを載せています。
生産終了モデルのブレゲのパーペチュアルクロノを
知人からお借りしています。
レマニアベースの手巻きクロノグラフにDDのパーペチュアル
モジュールが組み込まれています。
知人いわく持っててもはめないので
ご興味ある方がいらっしゃいましたらお譲りしてもよい
そうですので一度お問い合わせください。
輸入ブランド
Artisans